とみ小5・小6中高一貫校適性検査対策模試

これから求められる総合的な読解力・活用力・記述力を鍛えるために!
出題予定表
小5生 中高一貫校適性検査対策模試
第2回~第6回 (第1回は小6生のみの実施です)適性検査Ⅰ(45分,100点) | 適性検査Ⅱ(45分,100点) | |||||
内容 | 課題文の読解と作文問題 | 教科書の学習内容をふまえた教科横断型の記述式総合問題 | ||||
分野 | 国語分野 | 社会分野 | 算数分野 | 理科分野 | ||
第2回 (6/26) | 原稿読解問題(課題文1題),200字程度の作文 問題用紙の使い方,要旨の読解,語い力,主張の記述,文章の構成,表現の技法などについて |
火事や事故などから暮らしを守る,ゴミの処理と利用,暮らしをささえる水 | 直方体と立方体,さいころ | とじこめた空気と水,ものの体積と温度,もののあたたまり方,水のすがたとゆくえ | ||
第3回 (9/4) | 昔と今のくらし 自然災害にそなえるまちづくり |
ぼうグラフと折れ線グラフ,整理のしかた,変わり方とくらべ方,およその数 | 植物の発芽と成長 | |||
第4回 (10 /9) |
日本の国土と気候 さまざまな土地のくらし |
あたえられた条件から結果を考える | 季節と生き物 メダカのたんじょう |
|||
第5回 (11/6) | わたしたちの食生活と未来を支える食糧生産 | 数や図形の規則性を発見・利用する | 太陽と気温・雲と天気の変化 台風の動き |
|||
第6回 (1/22) | くらしや産業を支える工業生産 | 円・三角形・四角形の特ちょう,合同な図形 | 雨水のゆくえと地面のようす,流れる水のはたらき,川と防災 |